top of page

マイクロ波治療-がん活性消滅療法(CEAT)-

マイクロ波治療とは

がん細胞は熱に弱く、がん細胞は39度からダメージを受け、43度以上で死滅するといわれています。
この性質を利用して、がんに対してマイクロ波を照射して温度上昇を促し、
がん細胞のみを死滅させるのがマイクロ波治療です。
放射線にも劣らない威力がありながら、
正常細胞は影響を受けず、副作用もほとんどない体にやさしい治療です。

 

がん活性消滅療法(CEAT) は、共鳴反応検査で体内にあるがん活性を見つけだし、マイクロ波照射によってがんを攻撃する治療法です。この治療は「がん活性消滅療法学会」が認定した施設でのみ行われています。

マイクロ波治療とは

当クリニックに寄せられる患者様のお悩み

ぜひ当クリニックにご相談ください。

標準治療の効果をより高めたい方
標準治療のみで十分な治療効果が得られていない方
標準治療が終わり、今できる治療をしたい方
高齢者でも安心して受けられる、体の負担が少ない治療を探している方
副作用でがん治療を中断したが、何もしないのは不安な方

マイクロ波治療が、がん細胞を攻撃する仕組み

正常細胞は、体温が上がると血管が拡張し血流が増加することで、熱を放出する働きがあります。
一方、がん細胞は血管が拡張されず、熱を逃がすことができません。そのため、がん細胞は39度からダメージを受け、43度以上で死滅するといわれています。この仕組みを利用することで、マイクロ波による加温で、がん細胞のみを攻撃することができます。

正常細胞の血管

加熱すると血管が拡張して放熱する

正常細胞

正常細胞

​がん細胞の血管

加熱しても血管が拡張せず高温になる

腫瘍血管

腫瘍血管

マイクロ波治療の特徴

がん細胞だけを攻撃できる

がん細胞は一般的に、正常細胞より温まりやすく、かつ熱に弱いという性質があります。マイクロ波治療はこの性質を利用しており、がん細胞だけを死滅させ、正常細胞を傷つけない治療です。

​体の負担や副作用がほとんどない

正常細胞を壊さない治療なので体の負担や副作用はほとんどありません
抗がん剤治療や放射線治療のように回数を重ねる毎に副作用が強くなるわけではないため、
繰り返し治療することができます。

再発・転移の予防効果も期待できる

正常細胞は温められることで免疫力が向上すると同時に、血流がよくなるので、体内臓器の機能が活発になるといった効果もあります。こうした相乗効果でがん細胞に対する攻撃力をさらに高めることができます。

標準治療と併用できる

マイクロ波治療は、手術や抗がん剤治療、放射線治療と併用することで、がんの治療効果を高めるとが期待できます。

対象となるがん種

マイクロ波治療は、ほぼ全てのがん種(固形がん)に対応しております。
ステージⅠ~Ⅳ、再発がん、転移がん、がん予防についても治療のご提案をいたします。
※血液がんには対応しておりません。

脳腫瘍
頭頸部がん
唾液腺がん
甲状腺がん
肺がん

小細胞肺がん

乳がん

中皮腫
膵臓がん
肝臓がん

胆道がん

食道がん

胃がん

GIST

小腸がん

大腸がん

腎臓がん

腎盂・尿管がん

膀胱がん

前立腺がん

子宮頸がん

卵巣がん
子宮肉腫
皮膚がん
メラノーマ

肉腫

原発不明がん

マイクロ波治療の安全性

マイクロ波治療で使用するマイクロ波発生装置は、東京大学医科学研究所、京都産業大学、米・テキサス州ベーラー医科大学における基礎研究で、がん細胞のみ選択的に消滅させ、正常細胞には全く障害を与えないことが実証されています。

マイクロ波治療の副作用

がん患部の状態によって、照射時間が長めになる場合、照射直後短時間、だるさを感じるケースがあります。

マイクロ波治療の流れ

1. カウンセリング予約

お問い合わせフォームまたはお電話にてご相談ください。

(午前9:30~12:00/午後15:00~18:00)

2. カウンセリング

患者様の病態、症状などを確認いたします。
がん活性消滅療法(CEAT)についてご説明し、治療スケジュールをご提案いたします。

3. メディカルチェック

共鳴反応検査を用いて、メディカルチェックをいたします。脱衣の必要はありません。
共鳴反応検査は、オーリングテスト(O-Ring Test)という特殊な生体検査法をがん検診用に改良したものです。

4. マイクロ波照射治療

患者様に2台のマイクロ波発生装置の中間に立ってもらい、がんと診断された部位に対して、数秒間のマイクロ波照射を3~4回繰り返します。

治療回数は患者様の病態、症状によって変わりますので、診察、検査、をお受けいただき、決定しております。

マイクロ波照射治療

料金

初診:33,000円(税込)
再診以降:11,000円(税込)

※1回の治療の所要時間は、共鳴反応検査が最長20分、マイクロ波照射療法が最長15分です。

マイクロ波治療のよくある質問

Q 他院にて標準治療を受けていますが、マイクロ波治療を受けることはできますか?

受けていただけます。標準治療とマイクロ波治療を併用している患者さんは多くいらっしゃいます。

Q マイクロ波治療中、皮膚に痛みなどは感じますか?

治療箇所が温かくなるため、皮膚温が上昇し、皮膚の発赤、ひりひり感がでることがあります。そのような症状が出たとしたとしても数日で自然治癒しますので、心配ありません。

Q どれくらいの回数を受けなければならないですか?

がんの場所や大きさにもよりますので、カウンセリング時にご提案しております。
抗がん剤治療や放射線治療のように回数を重ねるごとに副作用が強くなるわけではないので、何回でも受けることができます。

Q ペースメーカーをつけていますが、治療はできますか?

ぺースメーカーを装着している方は治療を受けることができません。
また金属製の素材のカテーテル・ステントなどを装着している方も受けることができません。

未承認医薬品等を用いた自由診療について

未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

本治療に用いるマイクロ波照射装置は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 日本国内では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。

国内の承認医薬品等の有無

現在、本治療に用いるものと同一の性能を有する他の国内承認医薬品はありません。

特許

共鳴反応検査

アメリカ合衆国では、1993年に有用な発明と認められ、特許権が、発明者の大村恵昭博士に付与されています。

サンクリニック ブレストケア ・イムノケア 共鳴反応検査
マイクロ波照射療法

日本では、医療機器として認められていませんが、アメリカ合衆国、カナダ、韓国、中華人民共和国、ヨーロッパ(欧州38ヵ国、欧州特許庁)では、「マイクロ波照射によってがん細胞組織を破壊する治療器」として、前田華郎博士等に特許権が付与されています。

アメリカ合衆国
Patent No.: US 7,160,239 B2
Date of patent: Jan. 9, 2007
Method of breaking cancer cell tissue by microelectromagnetic radiation and microelectromagnetic radiator

サンクリニック ブレストケア・イムノケア マイクロ波照射療法

カナダ
Patent No.: CA 2,440,139
Date of patent: Jan. 27, 2009
Method of breaking cancer cell tissue by microelectromagnetic radiation and microelectromagnetic radiator

ヨーロッパ
Patent No.: EP 1,371,389 B1
Date of patent: Dec. 21, 2011
Method of controlling microelectromagnetic radiator for breaking cancer cell tissue

その他:大韓民国、中華人民共和国

がん活性消滅療法(CEAT)の研究と治癒力向上の推進は、一般社団法人 がん活性消滅療法学会が行っています。

サンクリニック ブレストケア・イムノケア
ご相談・ご予約

がん免疫療法は予約制です。

お問い合わせフォームまたはお電話にてご相談ください。

(午前9:30~12:00/午後15:00~18:00)

bottom of page